石川旅行 2日目
- solt inaba
- Oct 12, 2020
- 2 min read
この日は朝から妙立寺(忍者寺)の拝観予約があったので徒歩で向かう。
お寺の中は撮影禁止だったのでパンフレットのみですが、お寺の内部構造はかなり複雑で方向音痴な人でなくても迷ってしまう造りでした。(決して私が極度の方向音痴だからと言うだけでは無い…ハズ!)



仕掛けがいっぱいあるのってわくわくしちゃいますよね♪
次に行ったのは日本三大名園の一つ、「兼六園」です。
秋の紅葉シーズンと、松を始めとした庭木にこもが巻かれた冬が美しいそうですが、10月上旬の季節も、風が気持ちよくて時折金木犀の香りが運ばれて来るのがとっても素敵でした(*´ω`*)



兼六園の傍のソフトクリーム屋さんで、金箔銀箔ソフトを食べたよ!
リッチな気分(´へεへ`*)

その後はひがし茶屋街でショッピング!
自分たちや家族へのお土産はもちろん、リスナー・フォロワーさんへもお土産のお裾分けという事で選んだので、期間内にゆずDukeのTwitterからお土産プレゼントツイートのお好きな物の写真ツイートをRTして下さい☆(欲しい人が多かったら抽選)
途中、お麩の専門店が経営するお茶屋さんで休憩した時に私が注文したのはコレ!
手毬麸ソフト&しら玉麸。
歩き回って暑かったので二度目のソフトクリーム(笑)

そんで、夜は1日目とは別の居酒屋さん「魚吟」で食べてきた。
お造りはやっぱりはずせないのだ。

石川県の郷土料理、治部煮。
鴨肉とお麩、沢山の野菜がとろみのある出汁で煮込まれてて美味しい!

蟹味噌松前焼き。
昆布の上で蟹味噌とカニ身をふつふつするまであたためて、まぜていただく。
こんなの日本酒合わないわけが無い!!
っく〜!ヾ(>∀< )ノ


あとね、ここのお店には地サイダーが二種類あったんだけど、運命かと思ったよね!
「柚子サイダー」&「塩サイダー」。


お味もすっきりで甘すぎないのがご飯時にも合わせられて良き。
食後のデザートは「棒茶アイスもなか」。
棒茶っていうのは、石川県らへんで飲まれてるほうじ茶。ほのかな苦みとお茶の甘さ、香ばしさが美味しい。
あと、もなかが口にくっつかない!最後までパリパリ!

気づいたらこの日、一日でアイス3回食べてた。
マスクでちょっと暑かったし!いっぱい歩いたし!ねっ!!
そんなこんなで2日目修了〜。
Comentarios